CADオペレーター・施工管理技士の転職支援
北斗株式会社一級建築士事務所
電話:
0120-461-077
受付時間: 平日 AM 9:00 ~ PM 6:00
スタッフ登録 >
人材の依頼 >
サイトメニューはこちら
トップページ
ホクトの特徴
お仕事情報
CADサポート
人材の依頼
お問い合わせ
会員専用ページ
■ 新着!求人情報
■ セミナーのお知らせ
【2月23日(土曜日)開催】CADWe'll Tfas体験セミナー・衛生設備編
AutoCAD TIPS
※当社は人材派遣会社です。CAD操作に関して当社の稼働中スタッフ以外のお電話やメールによるご質問は受け付けておりません
人気の記事をより詳しく解説
一斉印刷(パブリッシュ・バッチ印刷)の作業手順
レイアウト(ペーパー空間)の作成手順
異尺度対応-異尺度図面で線種の表示を揃える
異尺度対応-異尺度図面で文字サイズを揃える
異尺度対応-異尺度図面で寸法サイズを揃える
異尺度対応-異尺度図面でハッチングサイズを揃える
異尺度対応-異尺度図面でブロック(属性定義)を揃える
異尺度対応-異尺度図面でマルチ引出線のサイズを揃える
フィールド-フィールドを使って面積値を記入
ダイナミックブロック-ブロックエディタ
ダイナミックブロック-点パラメータ・基点パラメータ
ダイナミックブロック-点パラメータ・移動アクション
ダイナミックブロック-直線状パラメータ・移動アクション
ダイナミックブロック-直線状パラメータ・尺度変更アクション
ダイナミックブロック-直線状パラメータ・ストレッチアクション
ダイナミックブロック-直線状パラメータ・配列複写アクション
ファイル・図面変換
[ファイル]-[開く]、[名前を付けて保存]を実行してもダイアログが開かない
自動保存ファイルを図面ファイルとして使用したい
バックアップコピー(.bak)と自動保存ファイル(.sv$)の違い
図面ファイルを開こうとすると“プロキシ図形”に対する警告が表示される
AutoCAD図面をPDFに変換したい
スタートアップダイアログが表示されない(AutoCAD 2008 / AutoCAD LT 2008)
図面を保存する際のファイルバージョンは何を選択したらいいの?
図面ファイルを開こうとしたら「動作が不安定になる恐れがあります」という警告ボックスが表示された
AutoCAD DWG Launcherって何?
選択した一部分の図を別図面ファイルとして書き出したい
常に指定したファイルバージョンで保存したい
図面ファイルを関係者以外が開けないようにしたい(パスワード・署名)
新規図面作成時に使用するテンプレートファイルをチームで共有したい
MicroStationとの図面共有
最近使用したファイル(図面ヒストリ)にリストしたくない
ファイルを開く際に目的の図面を探しやすくするには
テンプレートファイルとして保存するには
図面を開く際に、表示範囲を指定して開きたい
DXFとして保存するには
図面を保存する際に、ファイルバージョンを指定するには
SXF(*.sfc、*.p21)図面ファイルを受領したが、AutoCADで開けない・・・
SXF(*.sfc、*.p21)形式のファイルに変換するには
Windowsエクスプローラーから複数のDWGファイルを順番に開くとAutoCADがファイルの数と同じだけ起動してしまう
読み込み専用で図面を開くには
Jw_cadで作成された図面をdxf経由で読み込むと寸法矢印が無くなってしまう
図面中に記入されている文字の縦横比の変更ができない
複数の図面ファイルを一括バージョンダウン・アップ保存したい
図面ファイルを開かずにファイルバージョンを調べたい
「無効または不完全なDXFの入力です。- 図面は破棄されました。」と表示され、図面が開けない
DWF(DWFx)ファイルを受け取ったが・・・
シートセットマネージャに既存の図面を追加するには
AutoCAD以外のCADで作成された図面を読み込みたい
拡張子がIFC形式の図面ファイルを受け取ったがAutoCADで開けない
新しいオブジェクトの下位バージョンでの認識
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
DWG TrueConvertを使ってバージョンダウンすると、旧バージョンのAutoCADでイメージファイルが表示されない
ファイルを開くたびに、Windowsタスクバーにファイル名称表示が増えてしまう
[レイアウト-モデル変換]コマンド
ファイルバージョンが変わり、他環境とのデータ共有に注意
[名前削除](PURGE)コマンドの強化
「非ネイティブのDWGファイル」に関する警告メッセージを表示させたくない
図面ファイルが壊れた際の対処方法は?
エクスプローラーから行える図面の様々な展開方法
複数のDXF図面ファイルのファイルバージョンを統一したい
受領したファイルに dwl ファイルが含まれていたが、どうやって利用するの?
FBXファイルの入出力
設定
図面範囲以外で作図しようとすると『**図面範囲の外側です』というメッセージが表示され作図ができない
同じサイズの図面のはずなのに図面ごとに『グローバル線種尺度』『ハッチング尺度』が異なっている
線種がうまく表現できない
『ByLayer』『ByBlock』って何?
画層名称を一斉に変更したい
画層の状態設定を他の図面に反映させたい
ショートカットコマンドをカスタマイズしたい
漢字が表示されるものと表示されないものがあるのはなぜ?
リットル記号を表示したい
画面をクリックした位置に + マークが表示される
グローバル線種尺度と現在のオブジェクトの尺度の違いは?
他の図面で設定した内容を現在の図面に反映させたい
見栄えの良いフォント(シェイプフォント)はどれ?
画層名称が順番に並んで表示されない
キーボードから入力した文字がコマンドラインに表示されない
コマンドラインに文字が表示されない
印刷時の線の太さを編集する
AutoCAD 2006では矢印キー(↑)で過去の入力数値などを再利用できなくなった
角度の指定を[度/分/秒]で指定したい
文字列を記入時にサイズを指定できない
Defpoints画層の用途って?
寸法を記入したが寸法値や寸法矢印のサイズが小さすぎる(大きすぎる)
グリッドを思い通りの位置に表示させたい
OSNAP(オブジェクトスナップ)がハッチングに反応しない
極トラッキングが動作しない
同じ文字高さのはずなのに文字の太さが異なって見える
作図設定を共有したい
ツールチップが表示されなくなった
ダイアログボックスを開かずにコマンドラインでの編集したい
不要な設定項目を一斉に削除したい
点オブジェクトのサイズを固定にしたい
非表示になっているたくさんの画層をいっぺんに表示させたい
図面内のオブジェクトを選択しながら、選択オブジェクトの画層を非表示にしたい
カーソルの色とピックボックスの色が異なる(ピックボックスだけが緑色)
ダイナミック入力を有効にするとカーソル付近に「コマンドプロンプト」、「コマンド入力」が表示されるが、この表示を消したい
画層のプロパティで「表示」と「フリーズ」があるが、これらの違いは?
使用されている画層を強制的に削除したい
同じ線種、線種尺度のはずなのに線種のピッチが異なって見える
ステータスバーに並ぶボタンの表示・非表示
ホイールボタンを押しながら画面移動しようとするが、オブジェクトスナップのリストが表示されてしまう
ブロックに付加した文字属性が画面上に表示されない
アイコンの表示サイズが大きくなってしまった・・・
クロスヘアカーソルのサイズを調整したい
円や円弧の表示がガクガクしている
不要な尺度(注釈尺度)リストを簡単に消したい
縦書きの設定にしているつもりは無いのに、記入すると文字が縦書きに・・・
クロスヘアカーソルのX軸だけが傾いている
ツールバーやパレットをウィンドウにドッキングしたくない
コマンドラインの文字色を変更したい
コマンドラインの文字サイズを変更したい
画層リストを整理したい
角度の指定を時計回りをプラス、反時計回りをマイナスにしたい
画層プロパティ管理パレットに表示される項目をコントロールしたい
長さや角度を調べる際の精度(小数点以下の値)を変更したい
他所から受け取った図面の画層設定を社内の設定に置き換える
グリッドを図面範囲外まで表示させたい
表示位置(傾きなど)をパターン登録し、画面表示を簡単に切り替えたい
寸法スタイル管理で寸法値の高さが変更できない
表示桁数を多く設定すると値が「**E+~」と省略されてしまう
いくつかの画層をひとつの画層にまとめたい
ダイナミック入力ツールチップのサイズを変更したい
画層が使用されていかどうかを調べるには
たくさんの画層の中から目的の画層を瞬時に見つけるには
オブジェクトが持つZ値を取得したくない(現在の高度を維持したい)
フィールドの背景が灰色になっているが、この表示を止めたい
ツールバーやパレットなどの表示位置を固定したい
グローバル線種尺度で見栄えよく調整して表示していた線種の表現(間隔)が途中から変わってしまった
図面を開く、または作業中に線種がすべて実線に変わり[再作図]で元に戻る
端点や交点などのオブジェクトスナップのマーカーが表示されない
端点や交点などのオブジェクトスナップのマーカー付近にツールチップが表示されない
図面上のオブジェクトを選択してそのオブジェクトと同じ画層に切り替えたい
極トラッキングに追加角度を設定するが入力した値が変わってしまう(小数点以下の値が四捨五入される)
ファイルタブが表示されない
寸法補助線にスナップしたくない
システム変数の変更を監視したい
現在層(画層)や各種スタイルの切り替え、ブロックの呼び出しがコマンドラインで可能
0画層とは(0画層の意味、使い道)
ハッチングの線種が変更できない(点線を選んでも表示されない)
画層単位ではなく選択したオブジェクトを非表示にしたい
画層単位ではなく選択したオブジェクトだけを表示したい
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
ZOOMコマンドのアニメーションを無くしたい
ハッチングが表示されない
マウスカーソルが傾いている
ツールバーの配置位置を固定したい
表示されているはずのツールバーが画面上に無い
文字がボックス表示されてしまう
図面全体・オブジェクト単位での線種尺度を指定できるが、線種ごとに線種尺度をコントロールしたい
旧メニューファイル(MNU、MNS)を新しいAutoCADに取り込みたい
旧バージョンで作成したダッシュボードを利用したい
DesignCenterに[マルチ引出線スタイル]が追加
画層プロパティ管理がパレット表示に
ステータスバーの各種補助機能の設定変更が簡略化
AutoCAD LTでTrue Color、カラーブックの利用が可能
画層プロパティ管理で表示やフリーズなどのプロパティ変更が図面に反映されない
[文字の書式設定]ツールバーを利用したい
オブジェクトを選択するとパレットが手元に開く
寸法スタイル管理に新しい設定項目が追加
「リボンに慣れない…」 画面表示をクラシックモードに
カーソル付近にいろんな情報が表示されて困る…
透過性を画面上でも確認したい
ステータスバーに並ぶアイコンを従来の文字表示のボタンに変更したい
リボン表示はそのままでメニューバーを追加で表示したい
直前の画層状態に戻す
ドットグリッドを表示させたい
図形選択
個別にオブジェクトを選択すると直前の選択が解除されてしまう
効率よく図形を選択するには
Defpoints画層に作図してある図形が選択できない
ドラッグしながらでないと窓選択ができなくなった
AutoCAD 2007 / AutoCAD LT 2007から循環モードの仕様が変わった?
オブジェクトを選択した際のグリップが表示されない
ハッチングオブジェクトを選択すると、領域まで選択されてしまう
画層選択(複数の画層を選択対象として指定)
ピックボックスのサイズが小さすぎて(大きすぎて)オブジェクトを選択しづらい
ターゲットボックスがオブジェクトに重なると太線・点線表示になるが、この表示をなくしたい
先にオブジェクト選択してから修正コマンドを実行すると、選択セットが解除されてしまう
グループ化したオブジェクトが、グループ単位で選択できなくなった
ロックされた画層にあるオブジェクトにカーソルを重ねても鍵マークが表示されなくなった
選択フィルタを保存しておきたい
ブロックを選択する際に挿入基点以外のグリップは表示させたくない
選択をやり直したい
画層コントロール、プロパティツールバーに選択したオブジェクトの情報が表示されない
挿入したOLEオブジェクトが選択できない
窓選択中に画面から見えなくなったオブジェクトも選択に含めたい
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
○○より大きく、○○より小さい条件の図形を選択したい
選択したオブジェクトだけを表示/非表示
類似するオブジェクトだけを表示/非表示
類似するオブジェクトを図面内から選択
図面内で選択したオブジェクトの表示/非表示が行われているかをチェックする
密集した範囲から目的のオブジェクトを選択
作図
文字列を入力すると『???』と表示される
完全に閉じられていない領域にハッチングを作成したい
雲マークをきれいに作図したい
スクエア(□)記号を入力するには
マルチテキストでの文字入力・編集を簡単に終わらせたい
破断線を簡単に記入するには
ブロック挿入時の基点を変更したい
状況に応じてブロック図形を変化させたい
図面中に配置したブロックの集計表を作成したい
文字の背景を非表示にしたい
点オブジェクトの形状が変わらない
ハッチングの定義済みパターンに「JIS ~」というパターンが見つからない
分数表示で文字を記入したい
ファイル名称を図面内に記入したい
面積を計算するために、閉じられたエリアに沿ってポリライン、またはリージョンを作成したい
任意の角度に傾けて長方形を作図したい
文字列にアンダーラインを付けたい(特殊文字)
補助線を作図するには
中心を基点とした正方形を作図するには
ハッチングの作図と同時に、境界図形も作図したい
ワイプアウトの境界(フレーム)を非表示にしたい
ハッチング作成時の原点を指定したい
任意の角度で作図した線に対し、直角に線を描き足したい
画層や各種プロパティの切り替え忘れを防ぎたい
たくさんの領域に対して一斉にハッチングを作成する際にそれぞれ独立したハッチングを作成するには
連続する曲線を描くには
円を作図する際に常に直径の値を入力するようにしたい
DWG図面ファイルの名称を図面内に記入したい
ハッチングパターン「SOLID」で指定範囲を塗り潰すことができない
マルチラインの端部にキャップを付けたい
マルチラインを作図すると設定した幅と異なって作図されてしまう
円形のワイプアウトを作成したい
マルチテキストの自動改行される幅(定義幅)を無しにするには
ハッチングを作成する画層を決めておきたい
スケッチはポリラインやスプラインで作図することもできる
図面リストを簡単に作成・管理したい
ハッチングの背景色を指定する
ハッチング画層がフリーズされています
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
図面によって挿入するブロックのサイズが異なる
ブロックを等間隔に配置したい
Excelから貼り付けた表の小数点以下の表示桁数が変わってしまう
アーチ上に文字を並べたい
ダイナミックブロックで左右(上下)に均等にストレッチするよう指定したい
選択したオブジェクトに対し、等分割した位置に点、またはブロックを作図したい
選択したオブジェクトに対し、指定した一定距離間隔の位置に点、またはブロックを作図したい
[2重線]コマンドで定常OSNAPが解除されないようにしたい
文字列にアンダーラインを作図(コード入力ではなく線分で作図)
MS ゴシック体などのTrueTypeフォントをより太くするには
端点にブロックを挿入しながら線分を描きたい
AutoCAD LTにフィールドが追加
AutoCAD LTにイメージファイルの参照挿入が追加
ダイナミックブロックのテスト
グラデーションで表現力がUP
フリーハンドで簡単作図
オブジェクトを作図するたびに、勝手に拘束が組み込まれてしまう
修正
図面を鏡像すると文字も鏡像されてしまう
ブロック定義した図形の『画層』『色』『線種』などのプロパティが変更できない
指定したライン上に、図形を瞬時に並べたい
フィレットを実行しようとすると『これらの線は同一平面上にはありません』というメッセージが表示され編集できない
図面の縦横比を変えるには
トリムや延長コマンドを効率よく実行する
挿入したブロックの形状をすべて一斉に変更したい
文字の縦横比が変更できない
オブジェクトをダブルクリックして編集ができなくなった
オブジェクトを選択して[delete]キーを押しても削除できなくなった
現在画層にオフセット後のオブジェクトを作成
切断された2線分を結合したい
既存ハッチングから境界(枠)を再作成したい
2線分からコーナーを作成したい
フィレット・面取り編集を連続で行いたい
ブロックが分解できない
オブジェクトの各種プロパティをByLayerに変更したい
切断された円、楕円を完全な円、楕円に復元したい
先にオブジェクトを選択し複写や移動コマンドを実行すると選択が解除される
オフセットした際に、元のオブジェクトを削除したい
トリムコマンド実行中に削除したいオブジェクトが見つかった
現在の角度を保持したまま、線分の長さを変更したい
[部分削除]コマンドが使いづらい
複数の領域に一斉に作図したハッチングを独立させたい
文字の位置はそのままで基点(挿入基点/位置合わせ)だけを変更したい
文字の背景を非表示にしたい
[複写]コマンドで累積値での距離指定ではなく、各オブジェクト間の距離で指定したい
[トリム]や[延長]コマンドで基準の線が無いところに反応してしまう
ハッチング(SOLID)の背景に隠れてしまった文字や寸法線を前面へ移動させたい
ストレッチなどの編集を行い形状が変わったダイナミックブロックを元の形状に戻したい
図面内から特定の文字列を検索し、別な文字列に置換したい
ブロックを分解しないまま編集したい
オブジェクトに含まれたZ値を0にするには
図面内の一部の文字(寸法値も含む)だけ表示がガクガクして、印刷すると若干太く見える
オフセット編集時に通過点の指示を繰り返し行いたい
作図済みポリラインに対し区間を指定して幅を編集したい
小文字を大文字に・・、大文字を小文字に・・、頭文字だけを大文字に・・・
文字列や寸法線が混入するブロックを反転させた際に、文字列の反転を防ぐには
線を伸縮する際に増減の長さを指定して編集したい
ブロックに含まれる属性文字の幅係数を変更したい
ハッチング上に文字を配置した際に文字の背面を消したい
ポリラインの頂点を一斉にフィレットまたは面取りしたい
コピー、貼り付け(ペースト)を行うと時間がかかる
画層間でオブジェクトを移動・複写したい
2点間の距離を指定した距離に変更したい
旧バージョンのような配列複写ダイアログを使いたい
参照している図面やブロックに含まれる一部のオブジェクトを複写して使用したい
一括挿入ブロックを分解するには(他CADで読み込めないブロックをどうにかしたい)
一方向に対して一斉に複写したい
移動や回転中にオブジェクトのアウトラインが表示されない
イメージのまわりにある枠を消したい
オブジェクトの位置を微調整
オフセットの距離をその都度指定するには
ランダムに配置されている複数の文字を整列するには
ハッチングの方向も鏡像化するには
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
グリップ編集で複数のグリップを一辺に選択したい
属性の値を保ったままブロックを分解するには
重複しているオブジェクトを削除したい
ブロックを置換したい(ブロックAをブロックBへ・・)
もとのオブジェクトを残したまま回転したい
もとのオブジェクトを残したまま尺度変更したい
破線や一点鎖線などの線種を分解して図形として利用したい
AutoCAD LTでも[外部参照クリップ](XCLIP)コマンドが使用可能に
スプラインをポリラインに変換
ハッチングを背面に移動
図面を鏡像した際にハッチングの向きは変えたくない
寸法、距離・面積計算
寸法線を作図すると自動的に分解されてしまう2.04.02]
引出線上に文字を表示させたい
図形と寸法線を連動させたい
寸法補助線を傾斜させるには
複数の図形に一斉に寸法線を記入したい
寸法線の間隔を均等に調整したい
寸法補助線の長さを固定にしたい(揃えたい)
寸法矢印を反転させたい
寸法値の背景を非表示にしたい
[マルチ引出線]コマンドで引き出し線上に文字を表示させたい
選択した寸法線だけ表示精度(桁数)を瞬時に変更したい
3桁ごとにカンマ(,)を自動記入させたい
寸法値に任意の文字を追記したい
寸法値を引き出したい
寸法値にアンダーラインを引きたい
寸法線をまたがり、数値・文字列を記入したい
面積を求めたい
スクエアフィート単位の面積を求めたい
180度より大きい角度寸法を記入したい
指定した2点間の距離を計測したい
計測した寸法値ではなく、任意の数値に書き換えたい
計測した寸法値を非表示にしたい
寸法線を記入すると、計測した距離とは異なる値が記入される
自分で作成した任意の図を寸法矢印として使いたい
寸法スタイルのプロパティ一覧を見たり、他の寸法スタイルと比較したい
現在の寸法スタイルの一部分を変更して寸法線を記入したい
優先寸法スタイルを独立したスタイルに変更したい
特定の寸法だけスタイルを変えて記入させたい(長さ寸法だけ・・、半径寸法だけ・・・)
既に図面上に記入されている寸法線から新たに寸法スタイルを作成したい
寸法線を記入すると寸法値が常に水平に表示されてしまう
楕円の円周を調べるには
図心を求めるには
面積計算で求めた値を平方メートル(㎡)に変えるには
寸法矢印の「塗り潰し矢印」や「黒丸」が塗り潰されていない
任意の位置を原点として指定し座標寸法を記入したい
複数の図形に一斉に寸法線を記入したい ~その2~
既に図面上に記入されているマルチ引出線から新たにマルチ引出線スタイルを作成したい
直列寸法(並列寸法)を任意の寸法線、方向から記入したい
寸法で端数を表示させる際に末尾の0を表示したくない(例:100.500→100.5、100.000→100)
距離計算で計測した結果がすべて表示されない
文字を円や四角で囲った引出線を記入したい
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
自動調整寸法を解除したい
引出線ごとに矢印種類を変更
印刷・パブリッシュ/レイアウト(ペーパー空間)
ゴシック体や明朝体の文字列が印刷すると白抜きになる
出力時のペン設定の方法がよくわからない(ctb?stb…??)
出力時にいつも使っていたペン設定が選べない
規格用紙サイズ以外で印刷を行いたい
印刷時に“PRODUCED BY AN AUTODESK EDUCATIONAL PRODUCT”という文字が表示されてしまう
規定値(default)の線の太さは何ミリ?
線の太さを指定用紙サイズ(印刷尺度)に応じて変化させたい
複数の図面ファイルを一斉に印刷したい(連続印刷)
AutoCADを持っていないが、もらった図面を閲覧、印刷したい
一時的なページ設定変更のつもりが、変更内容が保存されてしまう
AutoCAD LTしか無い環境で複数の図面を一斉にプリンタ/プロッタ印刷したい
plot.logファイルを作成したくない
印刷時に「注釈尺度と印刷尺度は同一ではありません。操作を続けますか?」というメッセージが表示される
『レイアウト(ペーパー空間)』って何?
矩形(長方形)以外のビューポートを作成したい
AutoCAD LTで多角形のビューポート(ポリゴンビューポート)を使用してレイアウトしたい
複数のビューポートをセットしていくと途中からビューポート内の図形表示が勝手に非表示になってしまう
レイアウト(ペーパー空間)の図面表示色がモノクロ表示になっている
複数のレイアウト(ペーパー空間)の図面をまとめて印刷したい
レイアウト(ペーパー空間)で作成したオブジェクトがモデル図面の背面に隠れてしまう
モデル・レイアウトタブが表示されていない…
AutoCADで多角形のビューポート(ポリゴンビューポート)を作成するには…
大きなビューポートの中に小さなビューポートを配置した際のアクティブビューポートの切り替え
ビューポートごとに画層の表示・非表示をコントロールしたい
ビューポートごとに画層の色・線種・線の太さ・印刷スタイルをコントロールしたい
モデルでは綺麗に表示できている線種がレイアウトでは実線に変わってしまう
線の太さが印刷に反映されない
既存の図面ファイルからレイアウト(ペーパー空間)をコピーしたい
出力した図面の余白にファイル名称や日付を記入させたい
図面ファイルと一緒にもらった印刷スタイルテーブル(CTB、STB)ファイルはどうすればよいか?
ページ設定を他の図面ファイルと共有したい
ビューポートのロック・ロック解除を簡単に見分け、切り替えたい
ノンスケールで良いので、指定用紙いっぱいに印刷したい
指定した範囲の図面だけを印刷したい
用紙の中心に図面を印刷したい
直前に印刷した設定と同じ設定で印刷したい
今回の印刷設定を図面に保存したい
レイアウトタブの名称が変更できない・削除できない(存在しません)
指定した画層を印刷したくない
ワイプアウトで隠した部分が印刷すると表示されてしまう
PDFに画層情報を含めたい
塗り潰し部分の濃淡を調整したい
選択した印刷スタイルが反映されない
図面に挿入したOLEオブジェクトの回りに枠が印刷されてしまう
複数の図面を一斉にPDFに変換する際に1図面ごとにファイルに分けたい
モデル空間に切り替えて図面を編集する際に瞬時に目的の図に辿り着くには
レイアウトタブの名前を変更したい
レイアウトタブの並び順を変更したい
線の太さは印刷スタイルが優先?
印刷時に透過性が有効にならない
シートセットマネージャからプロジェクト全体の図面を印刷するには
シートセットマネージャから複数の図面をページ設定を切り替えて一斉にパブリッシュしたい
画面上では線種(破線や一点鎖線など)がきれいに表現されているのに印刷すると実線になってしまう
レイアウトビューポートをモデル空間からペーパー空間に切り替えるには
ステータスバーに[ペーパー/モデル]の切り替えボタンが表示されていない
重ねたビューポートの背面を隠したい
印刷オフセットを用紙の端からの距離で指定]
レイアウトタブに付けた名前を図枠に記入する図面名称として利用
モデルでは表示されている文字や寸法線がレイアウトで表示されない
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
CTBからSTBへ変換したい
印刷を効率よく行うには(ページ設定、パブリッシュ)
レイアウト(ペーパー空間)の図面をモデル図面として書き出したい
ビューポートの表示がロックされ、尺度・位置の編集できない
ビューポートをアクティブにすると図面表示倍率が勝手に変わる
レイアウト(ペーパー空間)の図面をモデル図面として書き出したい その2
ポリラインやドーナツのグローバル幅が印刷時に塗り潰されない
パブリッシュを実行すると砂時計の表示のままソフトが固まってしまう
規定の線の太さリストに無い太さを指定するには
ページ設定で割り当てられているプリンタ/プロッタを「なし」に変更したい
印刷尺度に関係なく、常に一定のピッチで線種を表示させたい
モデルでは表示されている文字列が、ペーパー空間で表示されない(画層プロパティ以外が原因)
ビューポート(矩形)をポリゴンビューポート(多角形)に置き換えたい
重なったビューポートの背面を非表示にするには
レイアウトタブにマウスを重ねるとプレビュー表示
クイックビュー図面でレイアウト図面を一覧表示
AutoCAD LTにポリゴンビューポート、閉じられたオブジェクトをビューポートに変換が追加
AutoCAD LTでパブリッシュ時にページ設定で指定のプロッタへの出力が可能
[レイアウト-モデル変換]コマンドが実装
ビューポートを回転
印刷オプションに透過性の有無をコントロールするチェックボックスが追加
外部参照(アタッチ)
『外部参照』って何?
外部参照している図面の画層状態を変更したが図面を開きなおすと元に戻ってしまう
部分的に他図面を参照する
手軽に外部参照したい
外部参照のアタッチと上書きの違いは?
外部参照のパスの種類の違いは?
外部参照した図面内に記入されていた文字が消えた
外部参照する際には現在画層に注意を!
参照状態の「未解決」、「孤児(孤立)」って何?
図面を開くのが遅い
外部参照した図面の余白に不要な図がたくさんあるが、必要な範囲以外を隠したい
外部参照している図面の画層管理を簡単に行いたい
外部参照が含まれる図面を外部に渡す際の注意点
外部参照図面を挿入する際の基準点(位置合わせ)
AutoCAD図面(DWG)以外のファイルをアタッチしたい
「見つからない参照ファイル」参照したばかりのファイルが見つからない
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
外部参照図面の位置合わせを簡単に行いたい
複数の図面にある外部参照を一斉にバインド(参照解除)したい
外部参照した図面のサイズが変わってしまう
イメージ(写真)を参照して貼り付けるのではなく、図面に埋め込みたい
外部参照図面が暗く表示される
点群をアタッチ
応用操作・その他
【トラッキング】【基点設定】【点フィルタ】について
斜めの図面で効率よく作業したい
図面に挿入したブロック定義した図形の集計を出したい
直前ではなくちょっと前に実行したコマンドをもう一度実行したい
大きな図面を作業する際に、表示画面の切り替えにかかる手間を軽減したい
背面にある図形を破線で表現したい
コマンドラインが消えた
WordやExcelに貼り付ける図面の背景を透明にしたい
AutoCAD LTで作成した名前のないグループをAutoCADで解除したい
AutoCADを持っていない相手に図面を見せたい
Excelで作成した表をAutoCADに貼り付ける際に、指定範囲全体を貼り付けられない
Excelで作成した表をAutoCAD 2005 / LT 2005に貼り付けると表オブジェクトになってしまうが基本図形として貼り付けたい
メニューが消えてしまった
ステータスバー(直交モード、OSNAPボタンが並んでいる箇所)が表示されない
コマンド名を正確に覚えられない(入力スペルミスを防ぐ)
右クリックの仕様を変更したい
テンキーから数値を入力する手間を省きたい
ダイナミック入力がうまく使えない
フィールドって何?
角度ホールドをもっと簡単に行いたい
Express Tool(エクスプレスツール)って何?
[Shift]キーで直交モード
「ズーム拡大の最大域に達しています」、「ズーム縮小の最大域に達しています」とメッセージが表示されそれ以上の拡大・縮小表示が行えない
オブジェクト同士の交点が取得できない
もっと効率よく、素早く編集作業を行う為に、ショートカットキーを覚えたい
画層ツールの使い方
小数点以下の値まで確認したい(各種数値情報の桁数)
ツールパレットの用途
旧バージョンのAutoCADをWindows Vistaにインストールしたい
新旧図面を比較したい
@を含む名称の画層が勝手に作成され、大小の文字が重なって表示される
数値を計算式を使って指定したい
図面の一部を隠したい
フィールドが更新されない
複数のグループを一斉に解除したい
パレットを開いても画面上に見当たらない
計算した結果をコマンドラインに貼り付けたい
カラーのDWFをモノクロで表示させたい
Express Toolsを後から追加するには
離れた環境と同じ図面(画面)を共有し、打ち合わせ・簡単な編集作業を行いたい
モデル空間を分割表示して作業したい
Excel上にあるオートシェイプをCADの図として貼り付けたい
AutoCAD上の表オブジェクトの内容をExcelに書き出したい
AutoCADを持っていない人に図面を見せるには
ビッグフォントとは
モデル空間で指定している色でオブジェクトが表示されない
PDFをAutoCAD図形として貼り付けたい
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
ファンクションキーの設定をもとに戻したい(~AutoCAD 2005 / AutoCAD LT 2005)
WordやExcelに図面を貼り付けたい
フェイタルエラー(FATAL ERROR)が発生した際の対処方法
オブジェクトに名前を付けて管理するには
図面内から選択した複数の線分やポリライン、円弧の長さをExcelに書き出すには
AutoCAD LT 2007でグループ管理ダイアログが閉じられない
瞬時に情報確認 [クイック プロパティ]
コマンド検索
リボンをカスタマイズ
画層フィルタツリーを折りたたむ
クイックプロパティパレットに表示させる項目をコントロール
アクションレコーダで記録したアクションマクロを別な環境でも使えるようにコピーしたい
キーチップでメニュー、ツールバー、リボンへ簡単アクセス
オンラインヘルプにアクセス
カスタマイズ・マクロ
マクロって何?
マクロの登録方法は?
エイリアス(ショートカットコマンド)を自分用に追加・編集したい
カスタマイズをリセット(初期化)したい
右クリックの機能を拡張
ショートカットメニューのコマンドとコマンドの間に区切り線を入れたい
プログラムパラメータの編集結果をすぐに反映するには
カスタマイズした状態のワークスペースを保存したい
ツールバーを表示させて利用したい
ツールパレットに追加したコマンドにマクロを割り当てたい
フライアウトに指定したコマンドはすべて同じ条件で作図
[ 以下の内容は会員専用ページで公開 ]
マクロ紹介
AutoCAD 2006からメニューのカスタマイズ方法が変わった
[F1]キーを押した際にヘルプの起動を抑止したい
AutoCADモバイルアプリ(AutoCAD 360 / AutoCAD WS / クラウド)
AutoCADとAutoCAD WSを連携させるには
編集した図面をオンラインストレージにアップロードするには
複数のファイルをオンラインストレージにアップロードするには
アップロードしたファイルを他のユーザーと共有したい
オブジェクトをダブルクリックして頂点編集
クラウド上にあるファイルをダウンロードするには
以前の状態の図面を見るには(履歴をたどる)
位置合わせパスの利用
図面全体から指定した一部の範囲だけを共有したい
オンラインストレージにあるフォルダやファイルの名前を変更するには
コマンドエイリアスを利用してコマンドを瞬時に実行
背景色を変更したい
▲
Copyright (C) Hokuto Corporation. All rights reserved.